2011年1月25日火曜日

「アルカディアサーガ」カメラ視点の上下移動や一部キー






 ゴンゾロッソは,11月12日から公開テストを予定している国産MMORPG「アルカディアサーガ」の,第2回CBTからの変更点を発表した。



 第2回クローズドβテストから変更が加えられた点としては,これまで左右にだけ振ることができたカメラ視点が,上下方向にも対応する。三人称視点の場合,さまざまな角度で周囲が見渡せる方が便利なので,ようやくそれが実現されるというわけだ。

 また,攻撃/スキル実行キーについては,プレイヤーからの強い要望に合わせて,これまでの「C」キーから「Space」キーへと変更される。


















 そのほか,PK時や「亜人の侵攻」,一般キャラクターと犯罪者キャラクターの復活地点の区分けなど,あれこれと調整や変更が行われる。



 なお,公開テストは事実上のオープンβテスト(ただし,キャラクターデータはテスト終了後削除される)ということもあり,会員登録を行えば誰でも参加可能だ。実施期間は,11月12日17:00?11月19日23:00を予定している。













【第2回クローズドβテストからのおもな変更点】



◇カメラ視点の上下方向への開放対応

「第2回クローズドβテスト」では、左右方向での視点移動のみ可能でしたが、このたびの公開テストでは、上下方向のカメラ移動が可能となり、これにより、完全3Dの視点開放となります。



◇攻撃キー/スキル実行キーの変更

かねてよりお客様より要望の多かった「C」キーでの攻撃/スキル実行を、「Space」キーに変更いたします。

なお、ターゲット決定は右「Shift」キーとなります。



◇PKにおける複数のバランス調整

1.PK(プレイヤー?キル)におけるウィザードの強さが強調されておりましたが、今回、ウィザード以外のクラスの物理系ダメージとヒットタイミングを調整することにより、職業ごとのバランスを見直します。



2.PK時におけるカルマ値の調整をいたしました。



◇「亜人の侵攻」におけるバランス調整

亜人の侵攻の際、ハウスに与えるダメージ量を調整します。



◇一般キャラクター(白ネーム)と犯罪者キャラクター(赤および紫ネーム)の復活地点の区分け



◇キャラクター現在位置座標表示の対応

キャラクターの現在位置を把握できるよう、ミニマップ上に座標を表示いたします。

さらに「 M 」キーで表示されるマップウインドウ上にも座標を表示いたします。



◇一部精製用アイテムの価格調整





★公開テスト実施概要★

<実施日程>

2009年11月12日(木)17:00?2009年11月19日(木)23:00



<テスター募集人数>

「無料会員登録」をされた全ての方

※サーバーの負荷により、実施日にプレイ人数を制限する場合がございます。

※公開テスト時にご登録いただいたIDとパスワードは、今後も引き続きご利用いただけます。

ただし、ゲームデータにつきましては、公開テスト終了時に削除いたしますので予めご了承くださいますようお願いいたします。





 また,公開テストの実施を記念して実施されているキャンペーンに,ゲーム内アイテムが購入できる100FP(フロンティアポイント)が抽選で1000名にプレゼントされる,第3弾が追加された。キャンペーンの詳細は以下のとおり。



うれしいキャンペーンが続々追加!

公開テスト参加キャンペーン第3弾が追加!



公開テストの実施を記念したキャンペーンが、続々と登場!

正式サービス時に、ゲームプレイに役立つアイテムがたくさん手に入るチャンスですので、

奮って「公開テスト」にご参加ください!



【公開テスト参加キャンペーン】



キャンペーン期間中にアカウント登録を行った方から抽選で、1,000名様に100FP(フロンティアポイント)を、正式サービス時にプレゼント。



★「FP(フロンティアポイント)」とは:

『アルカディアサーガ』ゲーム内のアイテムショップの商品を購入する為の専用通貨



■キャンペーン期間

2009年11月6日(金)12:00?2009年11月19日(木)23:00



★前回発表されたキャンペーン★



<キャンペーン1>

キャンペーン期間中に『アルカディアサーガ』公式サイトより会員登録を行った方全員に「俊足ポーション」10個をプレゼントいたします。



※「俊足ポーション」:30分間、移動速度が上昇します



<キャンペーン2>

キャンペーン1の対象者かつ、キャンペーン期間中に『アルカディアサーガ』のゲーム内でキャラクターを作成した方全員に、「ペット育成のメモ」10個をプレゼントいたします。



※「ペット育成のメモ」:30分間、ペットが獲得する経験値が上がります





【 ファンサイトリンクキャンペーン 】

■キャンペーン内容

キャンペーン期間中、『 アルカディアサーガ 』公式サイトより、ファンサイト登録された方全員に「 強体ポーション10個 」、「 強行ポーション10個 」、「 プレミアムチケット3日券 」をプレゼントいたします。



※「強体ポーション」:30分間、HP最大値が上昇します

※「強行ポーション」:30分間、AP最大値が上昇します

※「プレミアムチケット3日券」:3日間、獲得経験値、アイテムドロップ率、生産成功率が上昇します



■キャンペーン期間

2009年11月6日(金)12:00?2009年11月19日(木)24:00








「アルカディアサーガ」公式サイト



引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』

2011年1月22日土曜日

RMTワイアード タイムセール開催間近

このたびRMTワイアードでは、タイムセール企画を開催予定でございます。
毎日、様々なゲームの1部のサーバを時間限定にて大特価でご奉仕致します。
開催予定は4月19日から、まずはAIONの各サーバからご奉仕致します。
タイムセールの詳しい内容は、後日お知らせいたしますのでお楽しみに。
http://www.wired-rmt.jp/
引用元:SALE-RMT ゲーム通貨とWebMoney販売 買取 SALE-RMTは安心をあなたに

いつもお世話になります、RMTワイアード(http://www.wired-rmt.jp/)でございます。

いつもお世話になります、RMTワイアード(http://www.wired-rmt.jp/)でございます。
このたび期間限定でお得なキャンペーンを行いますので
是非このチャンスに当店をご利用いただけましたら幸いに存じます。

キャンペーンの詳細につきましては下記となりますので、ご確認くださいませ。

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。

--------------------------------------------------------------------------------
 [キャンペーン期間]
 5月22日から6月11日営業終了まで

 [対象商品]
 ウェブマネー販売を除く全ゲーム通貨
 お支払方法の限定もございません。

 [キャンペーン内容]
 期間中、通貨をご購入頂いた会員様に商品代金100円につき
 2ポイントの会員ポイントを付与いたします。
 ※ポイント利用分には付与できませんのでご了承下さい。
--------------------------------------------------------------------------------

 通常、100円ご利用につき、1ポイントの付与率でございますが
 期間中は100円につき2ポイントを付与いたします。
 ※ウェブマネーをご注文は対象外となります。

 例:5000円分の商品購入時 通常50ポイント→期間中100ポイント

 貯まったポイントは次回以降のご注文時に1ポイント=1円割引としてご利用いただけます。

 無料会員登録は、ご注文時にIDとパスワードをご入力頂くだけの簡単登録です。
 次回ご注文以降はTOPページよりログインされてからご注文頂きますと、ポイントが
 使用可能となります。

 まだご登録されてないお客様は是非この機会にご登録下さい。
 今後ともRMTワイアードをよろしくお願いします。


引用元:売買 不動産 | 大分市

2011年1月14日金曜日

JR磯子駅前のマンションで火事/横浜

 28日午前9時10分ごろ、横浜市磯子区森1丁目のマンション「磯子センターハイツ」から炎が上がっていると近くの住民から119番通報があった。

 磯子署で出火原因などを調べている。市安全管理局によると、9階の一室から出火したという。現場はJR磯子駅前バスターミナルに面している。

【関連記事】
? 横浜銀、港北NTと磯子に計3店舗出店/個人業務を強化
? マンションで火災、1人死亡/横浜
? マンションで火災、2人を病院搬送/横浜
? 駅のトイレットペーパー燃やした疑い/横浜で男逮捕
? 消火不十分? マンションの同じ部屋から2度出火/相模原

引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2011年1月9日日曜日

アクションRPGに格闘ゲームのコンボ要素を持ち込んだ意欲

 韓国EYEDENTITY GAMESが開発するオンラインアクションRPG「Dragon Nest」は,ハック&スラッシュ系のMORPGに,格闘ゲームのコンボ要素を取り入れているのが大きな特徴で,この組み合わせは日本のプレイヤーにも親和性が高そうである。韓国で公開された際のプレイレポート記事を読んで興味を持った人も多いのではないだろうか。
 しかも嬉しいことに,本作はNHN Japanを通じて国内運営されることがすでに発表されている。

 ここではEYEDENTITY GAMESの開発チームでプロダクションディレクターを務める,Woonhyung Kim氏へのインタビューをお届けしたい。なお,本稿の内容はあくまでも韓国版のDragon Nestについてのものであり,これからの開発の推移や,日本版へのローカライズによって変更される可能性があるので,この点はご了承いただきたい。


格闘ゲームライクなゲーム性はアクションRPGを変えるか?


EYEDENTITY GAMES Production DirectorのWoonhyung Kim氏
4Gamer:
 本日はよろしくお願いします。
 さっそくですが,Dragon Nestを公開されてみての感想はいかがですか?

Woonhyung Kim氏(以下Kim氏):
 現在は開発作業がピークに差しかかっており,そのような中,並行して出展準備を行うのは大変でした。しかし来場客の反応は期待以上でしたので,大変嬉しく思っています。

4Gamer:
 来場客の反応や,フィードバックにはどういったものが多かったですか?

Kim氏:
 アクションRPGとしての基本的な要素,例えばキャラクターのモーションや操作のレスポンス,そして打撃感などについては,かなり満足してもらえたようです。私達としては,Dragon Nestはライトユーザーには,ちょっと操作が難しいかな? と懸念していたのですが,どうやら杞憂でしたね。

4Gamer:
 Dragon Nestの開発期間や,現在の開発進行度はどれくらいなのでしょうか?

Kim氏:
 実際に開発を始めてから,約1年半が経過しています。今後はクローズドβ用のクライアントを準備する予定で,その時点で考えると開発進行度は約70%といったところですね。

4Gamer:
 G★での出展バージョンをプレイしましたが,キャラクターの見た目がコミカルなのに,アクション要素がかなり重視されていたことに驚きました。

Kim氏:
 アクション要素はかなり力を入れているので,そういってもらえると嬉しいですね。ああいったグラフィックスということもあり,第一印象では,ライトなゲームだと思われる来場者が多かったみたいですが。

4Gamer:
 とくに,格闘ゲームにも通じるコンボ要素が印象的でした。あれはどういった経緯で導入されたのでしょうか?

Kim氏:
 最近のアクションRPGって,敵をターゲットして攻撃を行うまでのプロセスが,ややマンネリ化してきているな,という思いが最初にありました。そういったなかで,新たにアクションRPGを作るからには,このイメージを打破しないと厳しいかな,と思ったわけです。
 そこで「自分が目指したいアクションとは何だろう?」を突き詰めていった結果,格闘ゲームに行き着きました。あの面白さをアクションRPGに取り入れたらきっと楽しいはず,ということでこのようなシステムが誕生したわけです。

4Gamer:
 なるほど。Dragon Nestは基本的にはアクションRPGなので,多くの格闘ゲームのような1対1のバトル形式ではありません。このゲームにおけるコンボ要素は,どの程度の比重を占めているのでしょう。

Kim氏:
 かなりの部分を占めていますよ。クラスとモンスター間の相性や,ステージ内の環境などを利用しつつ,どのようにコンボをつなげていくかを考えるのがプレイの秘訣となるはずです。例えば,それこそ格闘ゲームのように,空中に浮かせてコンボを一方的に叩き込んだり,といったこともできます。


未発表クラス「クレリック」と「ソーサレス」のコンボは?


4Gamer:
 G★の出展バージョンでは,男性のウォーリアと女性のアーチャーのキャラクターが選べました。また,プレスカンファレンスで上映されたムービーでは,男性の僧侶と女性の魔法使いらしきキャラクターも確認できました。最終的なクラス構成はどのようになっていますか?

Kim氏:
 現在は,その4種類のキャラクターで決定しています。正式名称としてはウォーリアとアーチャーに加え,“クレリック”と“ソーサレス”となっています。


4Gamer:
 クラスと性別は,完全に固定されているのですか?

Kim氏:
 ええ,そうです。できれば男女別々にモデリングをしたかったのですが,Dragon Nestはキャラクター一人あたりのモーションが非常に緻密かつ動きも激しいため,ちょっと難しいと判断しました。

4Gamer:
 プレイできた2クラスの中では,アーチャーの行う射撃に迫力があり,まるでFPSでマシンガンを撃っているかのような印象を受けました。クレリックやソーサレスのクラスコンセプトにも,意外性のあるものは含まれていますか?

Kim氏:
 アーチャーに関しては,結構インパクトがあったようですね(笑)。
 クレリックは魔法による回復,ソーサレスは魔法による支援が得意なクラスで,アーチャーほどイメージは崩してないと思いますよ。

4Gamer:
 その2クラスは,どちらかというと後衛系の役割になりそうですが,本作の特徴であるコンボ要素にどのように関わっていくのでしょうか?

Kim氏:
 クレリックは,直接攻撃もそこそこ行えますが,ソーサレスのほうはあくまでも魔法がメインなので,コンボで直接(メレーの)ダメージを与えるといったことは,あまり得意ではありません。その代わり,モンスターを弱体化させたり,状態異常を伴うコン
引用元:精霊物語グランドファンタジア(Grand Fantasia) 専門サイト